マスターの作るコーヒーを、ママがタダで飲む為には、
あることをしなければなりません。
それをしなければ、マスターは、
ママにコーヒーを作ってはくれないのです。
「おねがいします」
と言っています。
この日はついに、お客様に見られてしまいました。
アホ丸出しですね。
と思ったら、、、
見ていたお客様までも、、、
誰か止めて。。。
2008年8月23日土曜日
2008年8月21日木曜日
おまわりさんとタニシ
本日は、沖縄県出身の常連さんがご来店致しました。
その方は石垣島ご出身で、
常連「私がまだ向こうに住んでいたときの話なんだけど、、」
と、石垣島ならではのおもしろい話をたくさん聞きました。
常連「川の水が凄くきれいで、みんな川で洗濯してたの。
私も、家に洗濯機があったんだけど、
みんなとお喋りがしたいから、わざわざ川まで行ってたの。
で、洗濯するものがなくても、みんなとお話したいから、
きれいな衣類持ってって、それを洗ってたのよ。
そしたら娘が、「またこれ洗った!?」って怒って、笑」
常連「あとね、、、
はっはっはっ」
自分で話し出す前に、一人で笑っていました。
常連「みんな顔見知りで、誰も家のカギなんて掛けないの。
そしたら、おまわりさんが、ふっはっは、
おまわりさんが、暇で、やることないのよ、はっはっ。
事件なんて何も起きないから」
常連「あと、昔は田んぼに、
メダカとかドジョウとかタニシとかが、
いっっぱいいたのよ。
で、私はよく母親に、
タニシ獲ってきなさいって言われて、
田んぼに行って獲ってきたの。
それをお味噌汁にすると、おいしいのよ。
シジミの味がするの」
その後は、地球環境の話で盛り上がりました。
自然と共存していた常連さんだからこそ感じ取れる、
今と昔の日常生活の中での様々な変化の話を聞きました。
ちなみに、その常連さんの娘さんの旦那さんは、
北海道出身だそうです。
沖縄と北海道。端と端ですね。
自分の実家にも、相手の実家にも、
なかなか伺えないでしょうね。
昨日のレッスン
昨日は、関西訛りの生徒(生徒H)のレッスンでした。
いつものように小テストをしたのですが、
この日は、成績がいつもよりとても良かったのです。
Farbo 「今日はとても調子が良いですね」
生徒H 「毎日オリンピック観てるから」
Farbo 「、、えっ?」
そう言われてみれば、
生徒Hの目が、なんだかギラギラしていました。
オリンピックの選手たちの闘志が、
彼女に乗り移ってしまったようです。
Farbo 「じゃあ、そのまま勢いに乗っていきましょう!」
と言って生徒Hに弾いてもらった曲は、
明るい曲だったので、彼女はとても上手に弾けました。
Farbo 「上手に弾けましたね。では次の曲にいきましょう。
今度は子守歌なので、
落ち着いて、優しく弾いてくださいね」
生徒H 「はい」
と言って彼女が弾いた子守歌は、
赤ちゃんが泣き出すであろう闘志溢れる子守歌でした(笑)
彼女の勢いは止まりません。
Farbo 「落ち着いて、優しく弾いてください。
赤ちゃんに聴かせるように」
と繰り返し言ってから弾いてもらったら、
今度は、とても優しい子守り歌になりました。
「ね〜むれ〜! ね〜むれ〜!」
こんな子守歌、怖くて眠れませんよね。
2008年8月7日木曜日
2008年8月5日火曜日
一周年記念コンサート
Farb音楽隊第3回演奏会、「1周年記念コンサート」
を、8月3日に開催致しました。
こちらは開演前の写真です。
今回のコンサートは、出演者が13名。
出演者が10名を超えたのは、今回が初めてです。
Farboは、出番がいつもより少なめだったので、
今回は落ち着いて演奏することができました。
他の隊員たちの演奏も聴けて、楽しかったです。
でもFarboは、演奏をして、
裏方の仕事をして、司会進行をして、
写真を撮って、動画も録っていたので、
少しバタバタしていたかもしれません。
そして、スペシャルゲスト(プロの演奏家)の演奏には、
その凄さのあまりに、口が開きっぱなしでした。
プロの演奏家のエネルギーは、とてつもないです。
こちらは、特別編成の四重奏です。
夏に相応しい曲ですね。
そしてこちらは、
スペシャルゲスト、中国琵琶奏者の演奏です。
中国琵琶の奏法は、
日本の琵琶のそれとはだいぶ違うようです。
とっても素敵な演奏でした。
そしてなんと、スペシャルゲストは、
実はもう一方いらっしゃいました。
中国ご出身のオペラ歌手です。
実はこの方と琵琶奏者は、ご夫婦なんです。
今回、特別にお二人で、
「荒城の月」を演奏していただきました。
実は以前、Farboはその歌手の歌声を、
都内の大きなホールに聴きに行ったことがあるのですが、
歌唱中、マイクが無いのに、
声が客席の後ろの方まで、
まーっすぐ飛んで行く感じだったので、
Farboは衝撃を受けました。
Cafe Farbは、都内の大きなホールと比べると、
とってもとっても小さいので、
今回、その方はだいぶ声量を抑えていたようです。
、、それでも凄かったですけど。
お客様の中に、生後2ヶ月の赤ちゃんがいて、
その子がビックリしちゃうんじゃないか、と心配でした。
もしあの時、思いっきり歌っていたら、
店のガラスが全部割れていたかもしれません。
話は変わって、
コンサートの後は、いつも食事会を開いています。
今回のお食事のテーマは「和食」。
と、そんな中、アクシデントが。。。
食事会で配膳するために使用していた炊飯器が、
炊飯中にぶっ壊れました(笑)
ママはかなり焦っていたようです。
でも、2つの炊飯器を同時にセットしていて、
片方の炊飯器は生きていたので、なんとかなったようです。
と、他にもアクシデントはあったのですが、
なんとか無事に、コンサートも食事会も終了しました。
観に来てくださった方々、
そしてFarb音楽隊のメンバー、
そしてスペシャルゲストのお二人、
どうもありがとうございました。
を、8月3日に開催致しました。
こちらは開演前の写真です。
今回のコンサートは、出演者が13名。
出演者が10名を超えたのは、今回が初めてです。
Farboは、出番がいつもより少なめだったので、
今回は落ち着いて演奏することができました。
他の隊員たちの演奏も聴けて、楽しかったです。
でもFarboは、演奏をして、
裏方の仕事をして、司会進行をして、
写真を撮って、動画も録っていたので、
少しバタバタしていたかもしれません。
そして、スペシャルゲスト(プロの演奏家)の演奏には、
その凄さのあまりに、口が開きっぱなしでした。
プロの演奏家のエネルギーは、とてつもないです。
こちらは、特別編成の四重奏です。
夏に相応しい曲ですね。
そしてこちらは、
スペシャルゲスト、中国琵琶奏者の演奏です。
中国琵琶の奏法は、
日本の琵琶のそれとはだいぶ違うようです。
とっても素敵な演奏でした。
そしてなんと、スペシャルゲストは、
実はもう一方いらっしゃいました。
中国ご出身のオペラ歌手です。
実はこの方と琵琶奏者は、ご夫婦なんです。
今回、特別にお二人で、
「荒城の月」を演奏していただきました。
実は以前、Farboはその歌手の歌声を、
都内の大きなホールに聴きに行ったことがあるのですが、
歌唱中、マイクが無いのに、
声が客席の後ろの方まで、
まーっすぐ飛んで行く感じだったので、
Farboは衝撃を受けました。
Cafe Farbは、都内の大きなホールと比べると、
とってもとっても小さいので、
今回、その方はだいぶ声量を抑えていたようです。
、、それでも凄かったですけど。
お客様の中に、生後2ヶ月の赤ちゃんがいて、
その子がビックリしちゃうんじゃないか、と心配でした。
もしあの時、思いっきり歌っていたら、
店のガラスが全部割れていたかもしれません。
話は変わって、
コンサートの後は、いつも食事会を開いています。
今回のお食事のテーマは「和食」。
と、そんな中、アクシデントが。。。
食事会で配膳するために使用していた炊飯器が、
炊飯中にぶっ壊れました(笑)
ママはかなり焦っていたようです。
でも、2つの炊飯器を同時にセットしていて、
片方の炊飯器は生きていたので、なんとかなったようです。
と、他にもアクシデントはあったのですが、
なんとか無事に、コンサートも食事会も終了しました。
観に来てくださった方々、
そしてFarb音楽隊のメンバー、
そしてスペシャルゲストのお二人、
どうもありがとうございました。
2008年8月3日日曜日
2008年8月1日金曜日
コンサートの曲の練習風景
いよいよあさっては、夏のコンサートです。
毎日、準備と練習で、一日があっという間に終わっています。
こちらは、ボディパーカッションという、
身体を使ってリズムを奏でる音楽ジャンルです。
コンサートに向けて練習中です。
こちらはサックスとの練習風景。
、、うしろにチラッとマスターが映っています。
お琴です。
Farbのコンサートには、いつも出演していただいている、
お琴の先生、またFarb隊の書記でもある、主婦K。
今までのコンサートでは、二重奏でのご出演でしたが、
今回は初の独奏。
楽しみですね。
毎日、準備と練習で、一日があっという間に終わっています。
こちらは、ボディパーカッションという、
身体を使ってリズムを奏でる音楽ジャンルです。
コンサートに向けて練習中です。
こちらはサックスとの練習風景。
、、うしろにチラッとマスターが映っています。
お琴です。
Farbのコンサートには、いつも出演していただいている、
お琴の先生、またFarb隊の書記でもある、主婦K。
今までのコンサートでは、二重奏でのご出演でしたが、
今回は初の独奏。
楽しみですね。
登録:
投稿 (Atom)